いえもん

鎌倉在住の戦国系フロントエンドエンジニア。ハッカーでありファミリーでもあるアイドルオタク。グミが好き。noteって会社で働いているよ。

メンバーシップに参加

煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジンに掲載するアイデア(煩悩)を考えたり、製作の途中経過を掲載したり、できたプロトタイプを発表したりするアウトプットの保管庫です。

60Hzプラン

いえもん

鎌倉在住の戦国系フロントエンドエンジニア。ハッカーでありファミリーでもあるアイドルオタク。グミが好き。noteって会社で働いているよ。

メンバーシップに加入する

煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジンに掲載するアイデア(煩悩)を考えたり、製作の途中経過を掲載したり、できたプロトタイプを発表したりするアウトプットの保管庫です。

  • 60Hzプラン

マガジン

  • 煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジン

    これまでに自分が趣味で作ったものを煩悩の数だけ紹介していきます。全て終わる頃には悟りを開いてるはず!

    • 煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジン

最近の記事

  • 固定された記事

IoT鐘

こんにちは フロントエンドエンジニアの iemong です。noteに入社して1年と半年が経ちました。普段はメンバーシップの開発をしつつ、趣味で何かしらモノづくりをしてます。最近、重曹とクエン酸とかでバスボムを作りました。ちょっと前には草鞋を編みました。 この記事はnote株式会社 Advent Calendar 2022の21日目の記事です。前回はfukuiretuさんのEM歴1年でやってよかった取り組みNo.1「よもやま行脚」の紹介でした。 突然ですが、 本日12月

    • 野球観戦に行った

      ちょっと前になるんですが、GW期間中にDeNAベイスターズの試合を観に行きました。 直近5連敗ですが、この日は広島に3-2で勝ちました。 以下、その時に撮った写真になります。 来週は、是非たくさん勝ってほしいです🙏🙏🙏

      • どら焼きの「どら」は「銅鑼」らしい

        • 1分で読めるTypeScript5.0の新機能

          DecoratorsECMAScriptの仕様に合わせてデコレーターが追加された。 ざっと読んだ感想 デコレーターは逆順に実行される もっと詳しく知りたい人はこの記事を読んでhttps://2ality.com/2022/10/javascript-decorators.html 元々あったデコレータとは別物で、これまでのやつはLegacy Decoratorsとして引き続きサポートされる -experimentalDecorators フラグがtrueならばLeg

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジン
          いえもん

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • IoTロードオブザリング

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 石橋を叩いて渡るテオヤンセン

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 斬月の木刀

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 政治家のTCG

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • IoTロードオブザリング

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 石橋を叩いて渡るテオヤンセン

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 斬月の木刀

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 政治家のTCG

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          noteに入る前につくったものリスト

          「60Hzプラン」に参加すると最後まで読めます

          UX検定基礎を受けようと思います

          「60Hzプラン」に参加すると最後まで読めます

          資格基本的にあまり必要ないのでは?って思ってるタイプなんですが、実用的だと思った & 学生時代にゆるふわに勉強した程度だったので体系的な知識を得たいなと思ったので、↓の検定を受けようと思います。 2023年5月に受けるつもりで、シラバスの出題範囲に沿って、ちまちま勉強を開始したんですが、せっかくなんで学習のログをまとめておきます。後で見やすいしね。

          十文字槍の作り方

          「60Hzプラン」に参加すると最後まで読めます

          PCを移行するにあたって無いと困るなと思ったツールを紹介します

          「60Hzプラン」に参加すると最後まで読めます

          先日、PCを交換したので、その時に無いと困るわと思って速攻で入れたツールを紹介します。 ちなみにMacです。 アプリケーションRayCast ランチャーアプリです。Alfred的なやつ。長らくAlfredを使ってきたんですが、無料だけどほとんど同じことができる & UIが好きだったので変更しました。多分、クリップボード履歴を一番多用している気がする。 TypeScript + Reactで拡張機能を開発できるみたいなので、フロントエンドエンジニアとは親和性が高いかもです。

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          noteに入る前につくったものリスト

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          日記_20230216

          今日は、家で普段通り仕事して、お昼にコンビニにお菓子を買いに行きました。ってワードをinputして普段の日常を童話にしてみました。 あるところに、彼の名はいえもんというエンジニアがいました。 いえもんはとても優秀なエンジニアなので、日々の極真努力でタスクの仕事を進めていました。 コーディングを終えて、いえもんは毎日、コンビニへお菓子を買いに行きました。 ある日、いえもんがコンビニにたどり着いたとき、奇妙な世界に入り込んでしまいました。そこで、いえもんは不思議な動物を見つけ

          +20

          タイトルなし

          UX検定基礎を受けようと思います

          資格基本的にあまり必要ないのでは?って思ってるタイプなんですが、実用的だと思った & 学生時代にゆるふわに勉強した程度だったので体系的な知識を得たいなと思ったので、↓の検定を受けようと思います。 2023年5月に受けるつもりで、シラバスの出題範囲に沿って、ちまちま勉強を開始したんですが、せっかくなんで学習のログをまとめておきます。後で見やすいしね。

          2022年買ってよかったもの

          2022年もそろそろ終わるので、今年の買ってよかったものを残しとこうと思います。 MacBook Air M2Macbook Air M1から買い替えました。 副業とかでがっつり開発するってなると、もうちょっとメモリ欲しくて。あと、単純にミッドナイトがばりばりかっこよかったっていうのが1番でかい気がします。一点だけ、MagSafeの末端だけ白いのなんで?って感じですが、基本Type-Cで生きてるので、無かったことにしています。 FlexiSpot E7春頃にたぶん運動不足

          Vitestでnext/dynamicをmockする

          注意: dynamic componentを含むcomponentのテストができるようになるだけで、dynamic componentを表示しようとすると現状エラーになってしまいます。 vi.mock('next/dynamic', () => ({ __esModule: true, default: async (...props: any) => { const dynamicModule = await vi.importActual<any>('next

          Astroに入門してみる

          こんにちは noteのフロントエンドエンジニアのiemongです。 最近はメンバーシップの開発等をやっています。 同僚の天才から、なんか技術記事書いて🙏とお願いされたので、最近気になってるAstroってフレームワークについて書こうと思います。 実際に触ってみて、簡単にページを作るところまでやってみました。 Astroとはとあるように、オールインワンなWebフレームワークです。公式によると、Javascriptで開発できる MPAフレームワークという位置付けらしいですが、

          十文字槍の作り方

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます