いえもん

鎌倉在住の戦国系フロントエンドエンジニア。ハッカーでありファミリーでもあるアイドル… もっとみる

いえもん

鎌倉在住の戦国系フロントエンドエンジニア。ハッカーでありファミリーでもあるアイドルオタク。グミが好き。noteって会社で働いているよ。

メンバーシップに加入する

煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジンに掲載するアイデア(煩悩)を考えたり、製作の途中経過を掲載したり、できたプロトタイプを発表したりするアウトプットの保管庫です。

  • 60Hzプラン

マガジン

  • 煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジン

    これまでに自分が趣味で作ったものを煩悩の数だけ紹介していきます。全て終わる頃には悟りを開いてるはず!あと99個

煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジン

これまでに自分が趣味で作ったものを煩悩の数だけ紹介していきます。全て終わる頃には悟りを開いてるはず!あと99個

すべて見る
  • 9本

IoT鐘

こんにちは フロントエンドエンジニアの iemong です。noteに入社して1年と半年が経ちました。普段はメンバーシップの開発をしつつ、趣味で何かしらモノづくりをしてます。最近、重曹とクエン酸とかでバスボムを作りました。ちょっと前には草鞋を編みました。 この記事はnote株式会社 Advent Calendar 2022の21日目の記事です。前回はfukuiretuさんのEM歴1年でやってよかった取り組みNo.1「よもやま行脚」の紹介でした。 突然ですが、 本日12月

スキ
85

石をIoT化した話

戦国系フロントエンドエンジニアの iemong です。6月にnoteに入社して半年経ちました。自分は例年、会社のアドベントカレンダーで業務と全く関係ないものを作って、師走感を感じるのがスキなので、今回もその発表をします。 この記事は「noteのみんなAdvent Calendar 2021」15日目の記事です。 背景 前述した通り、自分は6月にnoteに入社しました。 そして、社内LTで自己紹介も兼ねて過去につくったものを発表したところ、そのまま以下の記事を書いていただけ

スキ
97

丸太に人間味をあたえる

我が家には丸太がある。 一昨年くらいにパートナーが自分で伐採してきたもので、普段はテレビ台の端に置いている。 いたって普通の丸太であり、自分はそんなに愛着があるものでは無かった。 ただ、昨日寝ながら、折角あるし何かできないかなと考えていて、人間味があれば推せる気がすると思って、今日を迎えた。 丸太 × 人間で考えた時に真っ先に思い浮かんだのは 変わり身の術だった。 変わり身の術について一応調べる。 とのこと。 丸太に苦無が刺さっていれば、「あー、これは誰かが変

スキ
16

縄で始めるタスク管理術

先日、仕事中に「このタスク一筋縄じゃいかなそうだなぁ…」って思うこと がありました。 その時、何故「一筋縄ではいかない」というのか疑問を感じ、調べてみました。 【一筋縄では行かない】 定石どおりの普通のやり方では思い通りにならないさまなどを意味する表現。曲者であるさま。 (weblio辞書より) 【一筋縄】 1本の縄。また転じて、普通のやり方。尋常一様の手段。 (weblio辞書より) 一筋縄 = 普通のやり方 ということで、不確実性が低いタスクの場合、一筋縄になり、

スキ
19