いえもん

戦国系フロントエンドエンジニア。ハッカーでありファミリーでもあるアイドルオタク。グミが好き。noteって会社で働いているよ。日々、煩悩を生産してます。Leica M262, Leica Q3, Leitz minolta CLで写真を撮ります。逗子市在住。

いえもん

戦国系フロントエンドエンジニア。ハッカーでありファミリーでもあるアイドルオタク。グミが好き。noteって会社で働いているよ。日々、煩悩を生産してます。Leica M262, Leica Q3, Leitz minolta CLで写真を撮ります。逗子市在住。

メンバーシップに加入する

煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジンに掲載するアイデア(煩悩)を考えたり、製作の途中経過を掲載したり、できたプロトタイプを発表したりするアウトプットの保管庫です。

  • 60Hzプラン

リンク

マガジン

  • noteエンジニアチーム 公式マガジン

    • 402本

    noteエンジニアの技術記事をまとめたマガジン。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/

  • 有料記事

    買わないでね

  • 煩悩の数だけつくったものを紹介するマガジン

    これまでに自分が趣味で作ったものを煩悩の数だけ紹介していきます。全て終わる頃には悟りを開いてるはず!あと99個

ウィジェット

記事一覧

2022年買ってよかったもの

Vitestでnext/dynamicをmockする

Astroに入門してみる

十文字槍の作り方

PCを移行するにあたって無いと困るなと思ったツールを紹介します

2022年買ってよかったもの

2022年もそろそろ終わるので、今年の買ってよかったものを残しとこうと思います。 MacBook Air M2Macbook Air M1から買い替えました。 副業とかでがっつり開発するってなると、もうちょっとメモリ欲しくて。あと、単純にミッドナイトがばりばりかっこよかったっていうのが1番でかい気がします。一点だけ、MagSafeの末端だけ白いのなんで?って感じですが、基本Type-Cで生きてるので、無かったことにしています。 FlexiSpot E7春頃にたぶん運動不足

IoT鐘

こんにちは フロントエンドエンジニアの iemong です。noteに入社して1年と半年が経ちました。普段はメンバーシップの開発をしつつ、趣味で何かしらモノづくりをしてます。最近、重曹とクエン酸とかでバスボムを作りました。ちょっと前には草鞋を編みました。 この記事はnote株式会社 Advent Calendar 2022の21日目の記事です。前回はfukuiretuさんのEM歴1年でやってよかった取り組みNo.1「よもやま行脚」の紹介でした。 突然ですが、 本日12月

Vitestでnext/dynamicをmockする

注意: dynamic componentを含むcomponentのテストができるようになるだけで、dynamic componentを表示しようとすると現状エラーになってしまいます。 vi.mock('next/dynamic', () => ({ __esModule: true, default: async (...props: any) => { const dynamicModule = await vi.importActual<any>('next

Astroに入門してみる

こんにちは noteのフロントエンドエンジニアのiemongです。 最近はメンバーシップの開発等をやっています。 同僚の天才から、なんか技術記事書いて🙏とお願いされたので、最近気になってるAstroってフレームワークについて書こうと思います。 実際に触ってみて、簡単にページを作るところまでやってみました。 Astroとはとあるように、オールインワンなWebフレームワークです。公式によると、Javascriptで開発できる MPAフレームワークという位置付けらしいですが、

十文字槍の作り方

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

PCを移行するにあたって無いと困るなと思ったツールを紹介します

2024年9月にPC交換したので内容をアップデートしました。 先日、PCを交換したので、その時に無いと困るわと思って速攻で入れたツールを紹介します。 ちなみにMacです。 アプリケーションRayCast ランチャーアプリです。Alfred的なやつ。長らくAlfredを使ってきたんですが、無料だけどほとんど同じことができる & UIが好きだったので変更しました。多分、クリップボード履歴を一番多用している気がする。 TypeScript + Reactで拡張機能を開発できる